【空から日本を見てみよう+】
「奈良県橿原~明日香~室生寺」
(BSジャパン・2017/2/14放送)
※公式サイト:http://www.bs-j.co.jp/sorakara/
<感想>
1週分を見逃してしまったようです。今週は奈良県橿原から明日香村を通って室生寺までの旅。
明日香村の遺跡群はぜひ行ってみたいと思っているところですが、移動手段がやっぱりレンタカーでないと不便かなと思っていたら小型自動車「MICHIMO」なんていう便利なものがあるのですね。調べてみたら1日借りても8000円(2016年2月現在)、リーズナブルでいいですね。
町に眠っているかもしれない文化財を保護し、景観を守るという確固とした姿勢も素晴らしいと思います。人口が減ってしまっているのは残念ですが、その価値の理解が広がるときは必ず来るように思います。
<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>
<奈良県橿原市周辺>
・人口:123,644人(県2位)面積:39.56平方キロメートル(県22位)(2016年12月1日現在)
・古代のチーズをイメージした「飛鳥の蘇」が有名。
・今井町(重要伝統的建造物群保存地区)。寺内町(寺院を中心とした防衛都市)として形成。江戸時代は商工業で発展「大和の金で今井に七分」といわれた。
・今西家住宅。惣年寄筆頭として司法権・行政権を委ねられた。
<奈良県明日香村周辺>
・人口:5,470人(県27位)面積:24.10平方キロメートル(県27位)(2016年12月1日現在)
・長い名前で有名な「飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社」がある。
・明日香村は飛鳥時代の遺跡が数多く埋まっているため町並みが守られている。
【明日香法】(大規模な開発の抑制と住民基盤整備のための支援からなる法律)
※開発抑制の具体例
■地区により住宅などが建てられない。
■屋根は日本瓦。
■壁は黒・白・茶など指定された色。
■住宅などの高さは10m以内。
・古民家を改装したカフェや宿泊施設が増加。
・MICHIMO(2人乗り小型モビリティレンタルサービス)
・高松塚古墳。1972年、極彩色の壁画の発見により注目された。
・キトラ古墳。石室の中には四神と呼ばれる4つの神様(北・玄武、東・青龍、南・朱雀、西・白虎)が描かれている。
・キトラ古墳壁画体験館「四神の館」。四神を高精細映像で実物の最大100倍で鑑賞できる。
・石舞台古墳。
・「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」として世界遺産登録を目指している。
・藤原京。大宝律令の制定、条坊制の町並みの整備等を行った。
・亀形石造物。何らかの祭祀に使われていると考えるが詳細は不明。
・飛鳥寺。596年創建、日本初の本格的な寺院といわれる。
・飛鳥大仏。609年完成とされ、現存する日本最古の仏様。一般的に「旧国宝」といわれる。1950年の文化財保護法制定で、かつて国宝だったものが全て重要文化財と呼ばれその中から特に価値の高いものが国宝に指定されることに。しかし飛鳥大仏は現在、重要文化財のまま。造立当初から残っているのは顔の一部と右手指の一部のみというのが定説とされてきた。2016年6月、大阪大の調査で顔の殆どと右手の殆どが造立当初のもという結果に。国宝の再指定が待たれる。
<奈良県桜井市周辺>
・人口:56,730人(県8位)面積:98.91平方キロメートル(県11位)(2016年12月1日現在)
・「相撲発祥の地」ともいわれる相撲神社がある。
・安倍文殊院。645年創建。「三人寄れば文殊の知恵」で有名な文殊菩薩が本尊。パンジージャンボ干支花絵。本堂の中にある渡海文殊、2013年に国宝に指定。
・箸墓古墳(倭迹迹日百襲姫命の墓)。卑弥呼の墓という説もある。
・三輪山本本社。1717年創業、手延べそうめんメーカー。桜井市は手延べそうめん発祥の地。
・森井食品。1937年、日本で初めてはるさめの開発に成功。
・長谷寺。本堂は清水寺と同じ懸造り。2003年再調査した結果、国宝に。五重塔(1954年完成)。四季を通じて花が見られる「花の御寺」。
※くもじいの選ぶ長谷寺の見どころベスト3
1位:鐘楼。時の貝。毎日正午にほら貝を吹く。
2位:本堂。本尊大観音尊像特別拝観がある。
3位:登廊。1039年着工、現在のものは1894年再建。
<奈良県宇陀市周辺>
・人口:30,330人(県12位)面積:247.50平方キロメートル(県6位)(2016年12月1日現在)
・特産品は磨き丸太。
・宇陀松山地区。
・森野吉野葛本舗。日本最古の私設薬草園を併設。
・室生寺。「女人高野」の別名がある。横顔がイケメンの弥勒堂の釈迦如来坐像(国宝)。金堂の十一面観音菩薩像(国宝)。
(2017/2/16視聴・2017/2/16記)
※番組関連の作品
空から日本を見てみよう
※関連ページ
茨城県常総~下妻~筑西
茨城県取手~常総
長崎県雲仙・島原
長崎県長崎市
新潟県上越~柏崎~出雲崎
新潟県妙高高原~上越
東海道新幹線 静岡~名古屋
埼玉県秩父
埼玉県羽生~長瀞
京都嵐山~亀岡~綾部
広島県府中
広島県福山
秋田県男鹿半島
秋田県秋田市
中央アルプス 飯田~駒ヶ岳
山形県南陽~長井
山形県米沢
山梨県 大月~都留
北海道新幹線開通記念 北海道 松前~函館
宮崎県高千穂
宮崎県延岡市
信州 小諸~上田
千葉県房総半島横断(2)いすみ鉄道
千葉県房総半島横断(1)小湊鐵道
東海道新幹線 東京~静岡
高知県須崎市~仁淀川町
高知県土佐市~大川村
京都府宇治~奈良
三重県 伊勢志摩~熊野 2時間スペシャル
兵庫県尼崎~西宮~芦屋
瀬戸内海の島々 小豆島~豊島~直島
瀬戸内海の島 香川県小豆島
スペシャル 宮城県仙台市
群馬県太田~伊勢崎
長崎県五島列島(2)
長崎県五島列島(1)
福井県あわら市~永平寺町
福井県福井市
群馬県館林~栃木県足利
青森県 下北半島
兵庫県姫路~竹田城跡 2時間スペシャル
青森市青森~八甲田山
静岡県西伊豆
静岡県熱海~修善寺温泉
鳥取県倉吉
鳥取県鳥取市
高尾山~相模湖~上野原
信州長野市善光寺~戸隠
信州 千曲市~長野市長野駅
福島県福島市
福島県郡山~二本松
飛騨高山2時間SP
霧島連山・えびの高原
鹿児島県霧島市
立山黒部アルペンルート(2)
立山黒部アルペンルート(1)
岩手県盛岡
岩手県花巻温泉~遠野
祝!世界遺産登録 江戸の町並みが残る山口県萩
富士山(三島~裾野~富士山)
能登半島ぐるっと一周2時間SP
信州諏訪湖
信州蓼科高原
京都 比叡山~大原~美山 自然美溢れる山里へ
涼しい夏の京都 京都三条~貴船・鞍馬
島根県益田から小京都 津和野へ
製鉄所 原料から鉄ができるまで巨大工場に大潜入SP
和歌山県新宮・那智勝浦
世界遺産 熊野古道
徳島県徳島~阿南
徳島県鳴門~徳島
湘南モノレール・湘南江の島~大船
江ノ電・鎌倉~藤沢