【NHKスペシャル】
「巨龍中国 14億人の消費革命~爆発的拡大!ネット通販~」
(NHK総合・2017/1/8放送)
※公式サイト:http://www6.nhk.or.jp/special/
<感想>
現代の中国を見つめる「巨龍中国」シリーズ。今回はネット通販の売り手、買い手の現状を巡る話でした。14億人の人口を抱える中国、その規模の大きさはネットショッピング一つをみても実感します。
しかもそのターゲットが農村というのですから驚きです。日本のように全国津々浦々に一定のインフラが整備されているとは思えなかったのですが、ネット通販の代理店を村々に置き、さらに運搬網を広げるために道路を整備する。内需にシフトした戦略が大きなマーケットをつくっていることがよく分かりました。
そして売り手の側も「チャイナドリーム」を夢見た多くの若者たちが出店してしのぎを削るという世界。ある意味でチャンスは平等かもしれません。何しろパソコンと程々の元手さえあれば誰でも参入できるわけですから。しかしそう簡単に成功するほど甘くはない。それは日本も中国も同じだなと思いました。
そんな中でも、ちょっとヒントになるようなものはいくつかあったような気がします。あえてここには書きません。私ももう少しアイデアを練って、日本のジャック・マーを目指してみましょうか。もちろん半分ジョークですが(笑)
<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>
・中国沿岸部のある村、1日10万個以上の荷物が中国全土に配送されていた。実は全てインターネット通販で注文された商品だ。
・中国の人口14億のうち、3人に1人が利用するインターネット通販。スマートフォンの普及で爆発的に広がり、市場規模は60兆円以上。アメリカを抜いて世界一となった。
・これまで消費とは縁遠かった農村の人々もネット通販で買い物をし始めた。中国政府は今、消費の中心だった都市部だけでなく農村も市場に取り込み、中国14億人の消費を掘り起こそうとしている。
小川を合流させて大河とするように消費を拡大させる。10数億人の眠れる消費を目覚めさせ、経済成長を引き寄せるのだ(李克強首相)
・ネット通販の巨大市場には一獲千金の夢を抱き、若者たちが群がる。パソコン1台でチャイナドリームを掴もうとしているのだ。しかし熾烈な競争の中で夢敗れる者もいる。
・農村や人々の欲望をのみ込み、膨張するネット通販市場。中国14億人の消費革命を見つめた。
<爆発的拡大 ネット通販>
・中国・浙江省に急成長するインターネット通販を象徴する村がある。青岩劉村、ネットで商品を販売するネットショップが集まって出来た村だ。中国最大のネット通販サイト・タオバオの名前を取ってタオバオ村と呼ばれている。
・アパートの一室を訪ねた。部屋は人と大量のTシャツでごった返していた。江威さん(31)は去年3月からネットショップでTシャツを売っている。
シンプルなものが一番売れますね。もうかってるよ(江威さん)
・江さんはネット通販サイト・タオバオ(淘宝網)に出店している。5億人が登録する独占的なシェアを誇るサイトだ。
今日の数字は昨日と同じ507件。今日の売り上げは33万円くらいだね(同上)
・内陸部の貧しい農村で生まれた江さん。中学を卒業してから紡績工場で働いていた。月給は8万円だった。しかし子どもが生まれ、このままでは豊かな暮らしは望めないとこの世界に飛び込んだ。今では月の利益は最高400万円。農村から集まってきた親族10人を養っている。
数か月でここまで繁盛するなんて思いもよらなかったです。友達は僕らのことを“奇跡”だと言います(同上)
・実は江さんのようなネットショップの成功に中国政府も注目している。3年前、この村を訪れた李克強首相。ネット通販は今、中国の経済を引っ張っていると語った。
あなたも成功できますよ。将来は社長ですね(李克強首相)
・その言葉どおり社長となった江さん。たった4か月で1日500枚のTシャツを売り上げるようになった。
(注文はどこから来ていますか?)
中国各地から来ています。どんどん地域を広げています(江威さん)
・注文先を見ると、ある特徴が浮かび上がる。内陸部やチベット自治区などの農村部の人々が商品を買っていた。江さんの販売したTシャツを追った。貴州省三座村、平均年収が50万円に満たない最も貧しい地区の一つだ。Tシャツを受け取ったのは、この村の工場で働く男性だった。
ピッタリです。とても満足です(男性)
・実は今、こうした農村に暮らす人々が急速にネット通販を利用し始めているのだ。
<ネット通販で農村の消費拡大>
・中国政府は今、ネット通販による農村の変革を強力に後押ししている。
農村におけるネット通販の普及を推進する。“新たな農村”づくりに取り組むのだ(李克強首相)
・これまで中国は安い人件費で大量生産を行い、海外に輸出することで発展してきた。しかし人件費の高騰などで経済成長は鈍化。そこで中国は、国内の消費を活性化させることに力を注ぐ。輸出から内需拡大への構造転換を図っているのだ。
・その鍵を握るのが6億人ともいわれる農民。これまで農村は経済発展から取り残され、消費とは縁遠い存在だった。しかし最近、収入は都会への出稼ぎなどで10年前の2倍に上昇。政府はネット通販がこの眠れる購買力を目覚めさせ、爆発的な消費を生み出すことを期待している。
・江西省象湾村。経済発展から取り残され、水道も十分に整備されていない。若者は出稼ぎに出ており、500人ほどの高齢者は自給自足で暮らしている。
・店もなく買い物も出来なかったこの村に一昨年、ネット通販の拠点が開設された。政府がネット通販企業と共同で設置した注文を代行する施設だ。今、こうした施設が内陸部の農村を中心に全国で4万か所設置されている。
今日は布団を買いました、掛け布団よ(女性)
年寄りは外で買い物せず、何でもネット通販で買います(別の女性)
・こうした試みによって、農村のネット通販市場の規模は3年で6倍にまで膨れ上がった。
・同時に国は広大な国土の隅々にまで荷物を輸送するため、インフラの整備も指示した。この8年で毎年10万km以上の道路が農村に新設されている。
・これにより農村の消費環境は激変。流行とは無縁だった人々も新商品を買えるようになった。ネット通販の拠点が出来た農村の工場。注文した商品が届けられると、更に新しい注文が入る。
シャンプーを1本買うわ(女性)
あなたも欲しい?2本買うから分けましょう(別の女性)
・消費が欲望を刺激し、更なる消費を生んでいる。
ネット通販だと値段が手ごろなら、何でも衝動買いしちゃうわね(女性)
・消費の中心だった沿岸部の都市だけでなく、内陸部の農村まで市場に取り込む壮大な試み。中国政府は今、14億人の消費革命を推し進めている。
<“億万長者”目指す若者たち>
・農村を取り込み、膨れ上がるネット通販。一獲千金を狙う若者が吸い寄せられている。張沢浩さん(27)は大学を卒業したが希望の職に就けず、東北部の町から青岩劉村にやって来た。
この荷物は2600km離れた所から背負ってきました。重たい(張さん)
(荷物はそれだけですか?)
はい、これだけです(同上)
・ふるさと黒龍江省では、町を支えた石炭産業が衰退。張さんは国が後押しするネット通販に将来をかけようと思ったのだ。
中国の経済は今、低迷しています。昔と同じ仕事を頑張ってもうまくいきません。(この村で)必死で努力すれば、必ず成功できるでしょう(同上)
・張さんはこの村で出会った2人の仲間と一緒に、3か月前からネットショップを始めた。専門学校を卒業した方継竜さん(25)はITを学び、この村での成功を目指している。王斌さん(22)は大学を出ても働き口が見つからず、この世界に飛び込んできた。
・3人には憧れの人がいる。ネット通販最大手のアリババを創業したジャック・マー(馬雲)だ。彼は大学を卒業するも30回も就職に失敗。そこから中国を代表する成功者に上り詰めた。アリババを僅か15年で時価総額25兆円の巨大企業に育て上げた男だ。
ネットの技術で未来のビジネスを作る、それが“ネット通販”だ(ジャック・マー)
・そのジャック・マーが作ったのが通販サイト・タオバオだ。タオバオには独自のシステムがある。客が商品を注文すると、代金は一旦ネット上に預けられる。商品が届き、客が納得したことが通知されると初めて支払いが行われる画期的なシステムだ。これによってコピー商品が出回る中国で信用を確保。タオバオは爆発的に普及した。
・ジャック・マーは7年前から巨大なイベントを始めている。11月11日の“独身の日”。独身者が自分のために買い物をする日だったが、ネット通販で大バーゲンを行ったところ、中国全土が爆買いするようになった。今ではネットショップ1000万店が参加し、1日で1兆円以上を売り上げる国民的イベントになっている。
・独身の日は、張さんたちネットショップの経営者にとってまさに稼ぎ時。商品が認知されれば、その後も売れ続けるようになる。
ジャック・マーの“独身の日”まで、あと2か月くらいだ(方さん)
仕入先と相談する必要があるな。どれくらい仕入れるか、よく考えよう(張さん)
・この日3人は独身の日に向け、新商品の発掘に向かった。村に隣接する卸売市場には170万種類の商品を扱う問屋が密集する。この世界最大級の問屋街がネットショップを支えている。
・3人が扱っているのは、女性向けの小物。女の子のイラストが描かれた財布に目を留めた。農村部の中高生に人気が出るとにらんだ。
これは女の子にうけるよ
・早速、中高生の目に留まるように工夫しながらタオバオに出品する。
かわいい雰囲気を出すために、バックは明るい色にしようよ。女の子の明るい気持ちを表現するんだ(張さん)
・価格は仕入値の2倍の430円。運送費は店が持つため、利益は160円程度だ。他の商品の売れ行きは1日50個程度、月収は1人3万円しかない。独身の日までに1日500個を売るのが目標だ。
<ネット通販に若者が参入 中国就職事情>
・中国政府は若者のネット通販への参入を強力に促している。
大学新卒者の就職や起業を幅広く後押しする。特に新興産業での起業をサポートしていく(李克強首相)
・背景にあるのが中国で続く深刻な就職難。今年も大学生の3人に1人は卒業までに職が見つからなかった。1980年代、中国は改革開放の波に乗り発展。大学を出たエリートは将来を約束されていた。しかし国の政策によって大学が急増。2014年には大卒者が700万人を超え、企業の求人が学生の伸びに追いつかなくなった。
大学生や大学院生が多すぎる(男性)
・そうした中、政府は急成長するネット通販市場に若者たちを誘導、雇用の受け皿とした。その結果、今や265万人が従事する巨大産業となった。
<“億万長者”目指す若者たち>
・卒業後も希望の職に就けず、ネット通販を始めた3人。あの新商品の売り上げが出た。
(4日経って)取り引きゼロ。レビューもゼロ。何の反応もない。アクセスが全然ないなら、もう見込みがないよ(張さん)
・それでも3人は成功を諦めていない。
ジャック・マーが守ってくれているよ。気合いを入れよう。合言葉は「必ずできる」だ(同上)
3人で力を合わせれば、必ず成功するよ(王さん)
<“評価”を巡る攻防>
・農村出身でTシャツを販売していた江威さん。独身の日に向け、ある悩みに直面していた。パソコンから鳴り響く音、正体は客からの問い合わせだ。ネットショップは、問い合わせにどう対応するかで客に評価される。
私たちの生死は“評価”を与える客に握られている(江さん)
・実はこの客による評価こそ、ジャック・マーが作った優良店を選別するシステムだ。タオバオで買い物した客は店を評価する。いい評価はプラス1点、悪い評価はマイナス1点の点数がつく。
・タオバオのネットショップは点数によって20段階にランク分けされている。評価を集めるとランクは上がっていく。ちなみに江さんは1万点で、ほぼ真ん中にいる。ランクが高い店ほど検索の上位に表示され、客の目に留まりやすくなる。ランクの最上位ともなれば、独身の日には商品が爆発的に売れるのだ。しかし、この話には裏がある。
(Tシャツに)汚れがあると客が言ってきた(同上)
・客は抗議する一方で「もし金を支払えば、見返りにいい評価をつける」と交渉してきた。こうした金で評価を買う行為を「返現(ファンシェン)」という。
客から返現してほしいと言われ「80円支払う」と言ったら「160円よこせ」と(同上)
・返現のため1日で1万6000円も支払うこともある。しかし独身の日まではランクを落とさないために止められない。
タオバオは返現を禁止している。しかし、みんなやっているよ。もし返現をやめたら、客から悪い評価を付けられてしまうよ(同上)
・そんな中、トラブルが発覚した。6日前に注文された商品がまだ発送されていなかったのだ。
いつ届くか聞いてきました。返事しなくちゃ(担当者)
今日、発送して明後日には届く(江さん)
・しかし続けて問題が起きた。
(仕入先に)在庫がないって(江さんの妻)
待つしかないよ(江さん)
待ってる場合じゃないわ。他の商品も在庫ないって(妻)
・江さんは商品が入り次第送ることを伝え、おわびに返現するよう指示した。
“いい評価”に付け直してもらえるように160円の返現をしよう。“いい評価”がもらえるなら、もうけがなくてもいいじゃないか(江さん)
私は何のために働いているのよ(妻)
“いい評価”を付け直してくれたら、それでいいよ(江さん)
・結局160円を支払い、いい評価を付けてもらった。
・午前1時。シャワーを浴びてすぐパソコンへ向かう。深夜まで問い合わせに対応する。眠ったのは3時。江さんは出来るだけ評価を集め、独身の日までにランクを上げたいと考えている。
<生き残りかけた闘い>
・一方、財布を販売していた3人組は新たな問題に直面していた。商品の返品だ。
気に入らなかったのかな(張さん)
がっかりだよ(方さん)
気を落とさないで。返品の原因を突き止めよう(張さん)
・実はこの返品も優良店を選別する仕組みと関係している。タオバオではネットショップが商品を送っても、客が納得しない場合には料金は客に返金される。1週間以内なら返品は無料で、郵送料も店が持つことになっている。返品が多いと評価も下がるため、店にとって死活問題だ。
手元に届いたら“イメージと違う”という女性客が多いんだよ(方さん)
品質上の問題は一切ないと思うよ(張さん)
・最近は1か月に40個ほど返品される。1個売っても200円前後しか利益が出ない彼らにとって大きな痛手だ。3人は返品を防ぐため、商品にメジャーや爪切りなどの“おまけ”を付けることにした。僅かな利益を削ってサービスし、評価を上げようとしたのだ。
ギリギリの努力です。お客さんに伝わるといいんですが(同上)
努力を理解してほしいよね(方さん)
どんな小さなことでも、丁寧にやるしかないです(王さん)
・中国にあるネットショップは1000万店以上。その中で生き残れるのは1割ともいわれている。
<ネット通販が作る“未来”>
・世界一のネット通販大国になった中国。それは社会の構造にも変化をもたらしている。
世界は想像をはるかに超えて変化しています。天地がひっくり返るほどの変化に、ここ30年で直面するでしょう(ジャック・マー)
・アリババはネット通販で蓄えた5億人分のデータを使い、新たなサービスに乗り出している。タオバオのシステムを応用し、町の小さな店でも電子マネーで取り引きできるサービスを開始した。取引額は90兆円以上ともいわれている。更にそうした取り引きで得られるビッグデータを活用し、金融や交通の分野にも進出しようとしている。
・中国政府はビッグデータなどの解析を行えるスーパーコンピューター「神威・太湖之光」を開発した。中国は消費革命の先を見据え、動き出している。
<迫る“運命の日”>
・10月、農村出身でTシャツを販売していた江威さんは新たな事態に直面していた。夏の間、1日500枚近く売れていたTシャツの売り上げが激減。大量の在庫を抱えていたのだ。
・独身の日まで1か月を切ったこの日、商品の仕入れに向かった。江さんはTシャツではなく、ジャケットやセーターなどの秋冬物を選んだ。値段はTシャツの4倍。しかし独身の日ならば売れると、新商品にかけることにしたのだ。
・商品を紹介するため男性モデルも用意した。近くに住むいとこだ。江さんは独身の日で、売り上げ不振からの一発逆転を狙っていた。
・一方、財布を販売していた3人組には異変が起きていた。一緒に起業した王さんが実家に帰ったきり、戻ってこなくなったのだ。
原因は僕たちにあるかもしれない。一緒に仕事をしても将来が見えないと思ったんだろう(張さん)
・しかし残された者には、やめられない理由があった。方さんには2歳になる長男に加え、8月には長女が生まれていた。一人っ子政策が終わり、授かった待望の娘。2人の子どもを大学に行かせるためには、金を稼がなければならない。
家族を養うという責任があるので、一生懸命頑張らないといけません。夢を叶えます(方さん)
・いよいよ独身の日まで2週間。方さんの妻が2人を助けるために一緒に働くことになった。生まれたばかりの子どもは、600km離れた実家に預けてきた。
私が手伝わなければ誰が夫を手伝うのですか。お金がかかるから実家には当分帰れません(方さんの妻・呉文鳳さん)
・開店から5か月、2人は蓄えを取り崩して暮らしてきた。このままネット通販に将来をかけていいのか。独身の日で決めようとしていた。
・2人はこれまで売れた商品の中から4点に絞って大量に購入した。5か月分の利益にあたる16万円をつぎ込む。失敗したら後がない賭けに出た。
<“運命の日”の結果は>
・11月11日。村には客からの問い合わせの音が鳴り響いていた。
・新商品で勝負をかけた江さんの店。
どのぐらい売れた?(同業者)
まだ21枚(江さん)
・20種類以上揃えた秋冬物は見向きもされなかった。
売れたのは全部Tシャツよ(妻)
ジャケットも売れたよ(江さん)
ジャケットもセーターも1点は売れたわね。秋冬物への切り替えが遅れたせいよ(妻)
・問い合わせの音は鳴らない。
・一方、張さんと方さん夫婦の店。
1分ごとに注文が入るわ(方さんの妻)
いい気分だねえ(張さん)
すごい!頑張ったかいがありました(方さん)
・開店以来、初めて味わう盛況だ。注文の4割は農村部の客だった。結局、注文は400個近く。1日の売り上げは6か月分の収入に匹敵した。
来年は今年よりもっと良くなるよ。毎日が独身の日になれば悩みが消えるよ(張さん)
そうならいいけど(方さん)
<独身の日の後、ネットショップの経営者たちは>
・独身の日の翌日、江さんは友人の店を訪れた。友人は昨日1日で2000着近く販売していた。
どのぐらい売ったの?(同業者)
250枚くらい(江さん)
なんでそんなに少ないの?(同業者)
Tシャツしか売れていない(江さん)
・江さんはネットがもたらす格差の大きさを痛感していた。8か月間、懸命に働いてきた江さん夫婦。
一緒に故郷に帰って家を探そうか?(江さん)
一緒に帰るの?いいわよ(妻)
もうちょっと準備してから一緒に帰ろう(江さん)
・ネットに振り回される生活に疲れ果てていた。
ネット通販は生き馬の目を抜くような世界です。自分より賢い人や努力する人が現れて、すぐに淘汰されてしまうのです(同上)
・一方、独身の日で大きく売り上げた方さん夫婦。2人はふるさとへ戻らず、成功を目指し働き続けることにした。
子どもの夢を見て、会いたくてたまらなくなりました(方さんの妻)
(子ども2人をここに呼んだら?)
それができるようになったら、すぐに呼びます。本当はみんな一緒に暮らすのが一番なんです(同上)
・独身の日から1週間。ネット通販の世界にまた新たな若者が飛び込んできた。この村でネットショップを開こうとする20代の夫婦だ。
もうすぐ赤ちゃんが産まれます。とてもわくわくしています(男性)
この村は夢が始まる場所です。きっと私たちも成功できます(妻)
・ネット通販によって解き放たれた欲望は、今も膨張を続けている。農村を巻き込み、更なる豊かさを求めて進む14億人の消費革命。そこに必死に食らいつこうとする若者たちの格闘は、今も続いている。
(2017/1/11視聴・2017/1/11記)
※関連ページ(NHKスペシャル)
ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~
プラネットアースⅡ 第1集 極限の地のサバイバル
スクープドキュメント 北方領土交渉
ドラマ 東京裁判 第4話
ドラマ 東京裁判 第3話
ドラマ 東京裁判 第2話
ドラマ 東京裁判 第1話
自閉症の君が教えてくれたこと
ボブ・ディラン~ノーベル賞詩人の素顔~
戦艦武蔵の最期~最新科学が迫る“真実”~
追跡 パナマ文書衝撃の“日本人700人”
“がん治療革命”が始まった~プレシジョン・メディシンの衝撃~
巨龍中国 成長産業にカネを流せ 14億人の資産の行方
終わらない人 宮﨑駿
“トランプ大統領”の衝撃
廃炉への道2016 第2回 膨らむコスト~持続的な仕組みは作れるか~
揺らぐアメリカはどこへ~混迷の大統領選挙~
巨龍中国 1億大移動 流転する農民工
あなたもなれる“健康長寿” 徹底解明100歳の世界
シリーズ マネー・ワールド 資本主義の未来 第3集 富は分かち合えるのか~巨大格差の果てに~
シリーズ マネー・ワールド 資本主義の未来 第2集 経済の“支配者”は誰か~国家vs市場経済・ルールをめぐる闘い~
シリーズ マネー・ワールド 資本主義の未来 第1集 世界の成長は続くのか
活断層の村の苦闘~熊本地震・半年間の記録~
東京2020 レガシー 未来に何を残すのか
あなたの家が危ない~熊本地震からの警告~
“血糖値スパイク”が危ない~見えた!糖尿病・脳梗塞の新対策~
神の領域を走る~パタゴニア極限レース141km~
縮小ニッポンの衝撃
完全解剖 ティラノサウルス~最強恐竜 進化の謎~
自動運転革命 日・独・グーグル覇権をかけた攻防
シリーズMEGA CRISIS 巨大危機~脅威と闘う者たち~ 第2集 地震予測に挑む~次はいつどこで起きるのか~
シリーズMEGA CRISIS 巨大危機~脅威と闘う者たち~ 第1集 加速する異常気象との闘い
ドラマ 戦艦武蔵
シリーズ ディープ・オーシャン 潜入!深海大峡谷 光る生物たちの王国
沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~
ふたりの贖罪~日本とアメリカ・憎しみを越えて~
村人は満州へ送られた~“国策”71年目の真実~
ある文民警察官の死~カンボジアPKO 23年目の告白~
象徴天皇 模索の歳月
大アマゾン 最後の秘境 第4集 最後のイゾラド 森の果て 未知の人々
決断なき原爆投下~米大統領 71年目の真実~
調査報告 相模原・障害者殺傷事件~19人の命はなぜ奪われたのか~
未解決事件 File.05 ロッキード事件 第3部 日米の巨大な闇 40年目のスクープ
未解決事件 File.05 ロッキード事件 第2部 実録ドラマ(後編)
未解決事件 File.05 ロッキード事件 第1部 実録ドラマ(前編)
ミラクルボディー 第3回 未知の能力を呼び覚ませ 義足のジャンパー マルクス・レーム
ミラクルボディー 第2回 復活!日本柔道“柔よく剛を制す”の秘密
ミラクルボディー 第1回 シンクロナイズドスイミング 世界最強の人魚たち
私は家族を殺した “介護殺人”当事者たちの告白
古代史ミステリー「御柱」~最後の“縄文王国”の謎~
シリーズ キラーストレス 第2回 ストレスから脳を守れ~最新科学で迫る対処法~
シリーズ キラーストレス 第1回 あなたを蝕むストレスの正体~こうして命を守れ~
大アマゾン 最後の秘境 第3集 緑の魔境に幻の巨大ザルを追う
スクープドキュメント 北朝鮮“機密ファイル”知られざる国家の内幕
廃炉への道2016 核燃料デブリ 迫られる決断
人生の終い方
そしてテレビは“戦争”を煽った~ロシアvsウクライナ 2年の記録~
天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る
揺れ続ける被災地 “連鎖”大地震1か月の記録
大アマゾン 最後の秘境 第2集 ガリンペイロ 黄金を求める男たち
シリーズ古代遺跡透視 プロローグ 大ピラミッド 永遠の謎に挑む
そしてバスは暴走した
若冲 天才絵師の謎に迫る
老人漂流社会 団塊世代 しのび寄る“老後破産”
緊急報告 熊本地震 活断層の脅威
大アマゾン 最後の秘境 第1集 伝説の怪魚と謎の大遡上
巨大災害 MEGA DISASTER Ⅱ 日本に迫る脅威 地震列島 見えてきた新たなリスク
新・映像の世紀・第6集 あなたのワンカットが世界を変える
シリーズ東日本大震災 “26兆円” 復興はどこまで進んだか
私を襲った津波~その時 何が起きたのか~
風の電話~残された人々の声~
ゼロから町をつくる~陸前高田・空前の巨大プロジェクト~
被曝の森~原発事故 5年目の記録~
“原発避難”7日間の記録~福島で何が起きていたのか~
難民大移動 危機と闘う日本人
新・映像の世紀・第5集 若者の反乱が世界に連鎖した
司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち 第2集 “武士”700年の遺産
司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち 第1集 “島国”ニッポンの叡智
CYBER SHOCK~狙われる日本の機密情報~
史上最悪の感染拡大~エボラ 闘いの記録~
ママたちが非常事態!?~最新科学で迫るニッポンの子育て~
新・映像の世紀・第4集 世界は秘密と嘘に覆われた
シリーズ東日本大震災 原発事故5年 ゼロからの“町再建”~福島 楢葉町の苦闘~
震度7 何が生死を分けたのか~埋もれたデータ 21年目の真実~
シリーズ 激動の世界・第3回 揺れる“超大国”~アメリカはどこへ~
シリーズ 激動の世界・第2回 大国復活の野望~ロシア・プーチンの賭け~
シリーズ 激動の世界・第1回 テロと難民~EU共同体の分断~
新・映像の世紀・第3集 時代は独裁者を求めた
自衛隊はどう変わるのか~安保法施行まで3か月~
未解決事件 追跡プロジェクト~埋もれた情報 動き出した事件~
調査報告 介護危機 急増“無届け介護ハウス”
いのち~瀬戸内寂聴 密着500日~
シリーズ東日本大震災 追跡 原発事故のゴミ
パリ同時テロ事件の衝撃
シリーズ認知症革命・第2回 最後まで、その人らしく
シリーズ認知症革命・第1回 ついにわかった!予防への道
アジア巨大遺跡・第4集 縄文 奇跡の大集落~1万年 持続の秘密~
アジア巨大遺跡・第3集 地下に眠る皇帝の野望 ~中国 始皇帝陵と兵馬俑~
盗まれた最高機密~原爆・スパイ戦の真実~
シリーズ東日本大震災 “津波の海”を潜る~三陸・破壊と回復の5年間~
アジア巨大遺跡・第2集 黄金の仏塔 祈りの都~ミャンマー バガン遺跡~
アジア巨大遺跡・第1集 密林に消えた謎の大都市~カンボジア アンコール遺跡群~
“ジョーズ”の謎に挑む~追跡!巨大ザメ~
私が愛する日本人へ~ドナルド・キーン 文豪との70年~
巨大災害 MEGA DISASTERⅡ 日本に迫る脅威 第3集 火山列島 地下に潜むリスク
作家 山崎豊子 ~戦争と人間を見つめて~
老衰死~穏やかな最期を迎えるには~
緊急報告 列島大水害
巨大災害 MEGA DISASTERⅡ 日本に迫る脅威 第2集 大避難~命をつなぐシナリオ~
巨大災害 MEGA DISASTERⅡ 日本に迫る脅威 第1集 極端化する気象~海と大気の大変動~
老人漂流社会~親子共倒れを防げ~
新島誕生 西之島~大地創成の謎に迫る~
“終戦”知られざる7日間~“戦後”はこうして始まった~
カラーでみる太平洋戦争~3年8か月・日本人の記録~
女たちの太平洋戦争~従軍看護婦 激戦地の記録~
アニメドキュメント あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~
“あの子”を訪ねて ~長崎・山里小 被爆児童の70年~
特攻~なぜ拡大したのか~
憎しみはこうして激化した~戦争とプロパガンダ~
きのこ雲の下で何が起きていたのか
密室の戦争~発掘・日本人捕虜の肉声~
日航ジャンボ機事故 空白の16時間~“墜落の夜”30年目の真実~
生命大躍進 第3集・ついに“知性”が生まれた
生命大躍進 第2集・こうして“母の愛”が生まれた
生命大躍進 第1集・そして“目”が生まれた