【大河ドラマ】真田丸・第46話
「砲弾」
(NHK総合・2016/11/20放送)
※公式サイト:http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
<感想>
タイトルの「砲弾」。家康が用意させたイギリス製のカルバリン砲が火を噴きました。史料で伝えられている通り、茶々の侍女たちが犠牲になりました。ちなみに非戦闘員への攻撃はハーグ陸戦条約で禁止されていることですが、1614年の出来事ですので285年後(1899年)の条約が通用するはずがありません。
こればかりは真田丸があっても、ひとたまりもなかったでしょうね。限りなく降伏に近い和睦…ということで、来週は進むのでしょうね。佐助がカルバリン砲を奪い取り、真田丸から茶臼山を火の海にするなんていう話になったら脚本家を大賞賛しますが(苦笑)
<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>
・大坂城は三十万の徳川軍に包囲された。南の出城真田丸に立て籠った信繁は、迫り来る敵兵を、知略の限りを尽くして、撃退する。
・茶臼山に本陣を敷いていた徳川家康(内野聖陽)は、真田幸村(堺雅人)が築いた「真田丸」に苦戦を強いられていたことに苛立っていた。
・豊臣秀頼(中川大志)は、この機に乗じて徳川本陣を攻めようと言うが、幸村は城を守ることに徹するべきだと言う。
・家康は兵たちに休みなく鬨の声を上げさせる心理作戦に出る。城内に動揺が走るが、幸村たちが収めようとする。
・真田信之(大泉洋)は大坂に出向こうとするが、出浦昌相(寺島進)が現れて引き止める。
・徳川勢が攻めてこないことに後藤又兵衛(哀川翔)や毛利勝永(岡本健一)は苛立つ。
・家康は真田信尹(栗原英雄)を呼び出し、幸村を調略するよう命じる。二人は再会し酒を酌み交わす。家康の誘いに幸村は乗るはずもなかった。
・織田有楽斎(井上順)は密かに本多正純(伊東孝明)と内通していた。和睦を持ちかけられた有楽斎は主張、大蔵卿局(峯村リエ)も同調する。
・様子がおかしいことに気づいた幸村は、佐助(藤井隆)に有楽斎の内情を調べさせる。
・幸村は茶々(竹内結子)に会い、秀頼に和睦しないよう説得してほしいと頼む。
・秀頼は和睦に傾いていたが、茶々は猛反対する。
・一方、後藤や毛利たちは幸村に内緒で夜討ちをかけることにした。長宗我部盛親(阿南健治)から話を聞いた幸村も参戦、奇襲は成功した。
・徳川軍にイギリスの大筒が到着した。家康は片桐且元(小林隆)を呼び出し、大坂城の茶々の居室を聞き出す。
・そしてそこを狙って最新鋭のカルバリン砲から砲弾が撃ち放たれた。その一発の砲弾が多くの人々の運命を狂わせる。
・茶々の目の前で侍女たちが崩れた天井の下敷きになった。
<真田丸紀行>
・高知県高知市。毛利勝永は関ヶ原の戦いで敗れた後、土佐の山内家に預けられた。勝永の屋敷は久万山の麓にあったという。
・豊臣の譜代大名だった勝永は、山内家から1000石の領地を与えられていたと伝わっている。
・しかし大坂の陣に参戦するため、密かに久万川から船で大坂城に向かった。
・このとき残る家族を案じる勝永に、妻は「心配ならば我らは命を絶ちましょう」と励ましたという。
・後年、毛利家は山内家に勝永が大坂の陣で着用したと伝わる兜を譲っている。
・義を重んじた毛利勝永は、信繁とともに大坂五人衆の一人として家康に挑むことになる。
※山内神社(山内家歴代藩主が祭られている)(とさでん交通「県庁前」下車 徒歩5分)
※中久万地区(毛利勝永屋敷跡と伝わる)
※毛利勝永所用の兜(高知県立高知城歴史博物館蔵)
(2016/11/22視聴・2016/11/22記)
※番組関連の作品(画像クリックでAmazonへ)
真田丸 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
真田丸 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 真田丸 (NHKシリーズ)
2016年NHK大河ドラマ「真田丸」完全読本 (Nikko mook)
NHK大河ドラマ「真田丸」完全ガイドブック (東京ニュースムック)
NHK大河ドラマ真田丸プレミアムBOOK (カドカワムック)
※関連ページ
第45話「完封」
第44話「築城」
第43話「軍議」
第42話「味方」
第41話「入城」
第40話「幸村」
第39話「歳月」
第38話「昌幸」
第37話「信之」
第36話「勝負」
第35話「犬伏」
第34話「挙兵」
第33話「動乱」
第32話「応酬」
第31話「終焉」
第30話「黄昏」
第29話「異変」
第28話「受難」
第27話「不信」
第26話「瓜売」
第25話「別離」
第24話「滅亡」
第23話「攻略」
第22話「裁定」
第21話「戦端」
第20話「前兆」
第19話「恋路」
第18話「上洛」
第17話「再会」
第16話「表裏」
第15話「秀吉」
第14話「大坂」
第13話「決戦」
第12話「人質」
第11話「祝言」
第10話「妙手」
第9話「駆引」
第8話「調略」
第7話「奪回」
第6話「迷走」
第5話「窮地」
第4話「挑戦」
第3話「策略」
第2話「決断」
第1話「船出」
※真田ゆかりの地関連
【ブラタモリ】#54 大坂城・真田丸スペシャル~大坂城はなぜ難攻不落?~
【ブラタモリ】#31 真田丸スペシャル・沼田~真田は沼田でどんな城下町をつくった?~
※関連ページ(真田一族関連)
【にっぽん!歴史鑑定】真田幸村の最期
【にっぽん!歴史鑑定】真田幸村の半生
【歴史秘話ヒストリア】徹底解明!これが“真田丸”だ
【THE歴史列伝~そして傑作が生まれた~】真田三代 前篇
【THE歴史列伝~そして傑作が生まれた~】真田三代 後篇