【岩合光昭の世界ネコ歩き】
「スリランカ」
(NHK・BSプレミアム・2016/11/19放送)
※公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/nekoaruki/
<感想>
視聴番組が金・土・日曜と集中しているため、どうしても録画しておいて平日に少しずつ観ていくという感じになっています。ということで岩合さんのこの番組も土曜日放送のを2日遅れの今日(月曜)にようやく視聴しました。
もう放送されてしまいましたが昨日(20日)の夜「ダーウィンが来た」(NHK総合)でもネコ特集。岩合さんも出演してネコたちの習性を詳しく学べる内容でした。子ネコを守るお母さんネコの姿、はぐれオスの存在、さらにネコの天敵もいるといった話など印象に残るシーンが多かったです。再放送の予定は今のところないようですので、見逃した方はNHKオンデマンド辺りで…って、私はNHKの回し者ではありませんが(笑)
さて、世界ネコ歩きの方はスリランカが舞台。おそらくご覧になった方の多くがお寺で飼われているネコが印象に残ったのではないでしょうか。白黒の妊婦ネコ、お坊さんの座布団に座ってリラックスしたかと思えば、読経が始まるとお坊さんの膝の上には乗るわ、白い糸にネコパンチで遊ぶわ、もう自由奔放すぎ。それでも多くの人々がネコを可愛がっているのですね。決して追い払ったりはしない。その光景に心がほっこりしました。
次回のネコ歩きの舞台はチェコ。しかもクリスマス・イブ(12月24日)に放映される予定、また土曜日です。他に観る番組がたくさんありそうですが、出来たらリアルタイムでのんびりと観たいものです。
<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>
・ネコの傍で象が水浴びをしている。川岸を身軽にジャンプしていくネコ。スリランカの象の町で知られるピンナワナ。
・お母さんネコが家に帰ると子ネコたちが出てきた。茶色の子と白黒の子がじゃれあっている。
スリランカはとても自然が豊かなところで以前、野生動物を撮影しに来たことがあります。ネコってどうやって暮らしているんだろうなってみたかったんでですね。スリランカのネコの第一印象は小さいんですよね、体が。ちょっと一回り小さいという感じです。でもお母さん、たくましいですよ。木陰で親子のいい時間です。とてもゆったりした時間が流れています(岩合さん)
・子ネコがもう1匹出てきた。3匹とも毛の色が違う。
・インド洋、漁師の子ネコ。撮影地はゴール アハンガマ。木の杭に座って釣りしている。スリランカ南部の伝統的な漁法らしい。じりじりと暑くなってきた。子ネコは木陰で休憩か。おじさんから魚を貰って遊び始めた。
熱帯のムンムンする空気の中、子ネコは元気だ。ツヤツヤした魚、目も黒々として美味しそうだな。波が来ても全く動じません。大したネコだ(岩合さん)
・カニを見つけて遊び始める。波がやって来て子ネコと岩合さんずぶ濡れに。
・朝の漁港(撮影地:ゴール)。ボートの上にいるネコたち。右にオスネコ。左にママネコと子ネコ、親子そっくり。
・漁港には市場もある。みんなが魚をくれるからネコが多いという。
ネコが魚をいただいています。美味しそうに食べるね。透き通るような肉だね。一匹まるまるいただいた。美味しかったね。おっ、カマだ。食べる音が小気味良く聞こえる。シャクシャクと骨を砕く音が(岩合さん)
・カゴの中を覗き込んで狙っているネコ。犬が近づいてきた。吠えられてもへっちゃら、図太いネコだ。
さっきカメラの前で魚をバリバリ食べていたメス、屋根の上でお昼寝です。お腹が見事に膨らんでいる。こういうのを爆睡というのでしょうか。よく寝ている。屋根の上だから風がよく通るね(岩合さん)
・スリランカ中部の高原地帯にある茶畑(撮影地:ヌワラエリヤ)。毛づくろいをしている茶色のネコ。
スリランカのネコにしては大きな体だ。鳴きながら家に戻ります(岩合さん)
・名前はミスィー。飼い主からご飯を貰う。
ネコの朝ごはんカレーだ。さすがスリランカ。美味しい?(岩合さん)
・飼い主の女性と一緒にお出かけ?後ろをてくてく着いていく。
ネコを連れてのご出勤、毎朝のことです(岩合さん)
・歩いて3分の茶畑の事務所が仕事場。
朝のお茶の時間。えっ?(ネコが)お茶飲むの?驚いた、ミスィー紅茶飲んでいるよ。ミルクティーをいただいている。ネコとお茶を一緒、とてもいい朝です(岩合さん)
・ティータイムの後はお外に出てお散歩。畑では茶摘みが始まっている。この辺りで採れる茶葉は最高級のセイロンティーになるという。
大岩の上にミスィー、映画の主人公のようだ。辺りを睥睨している。涼しくなってちょっと眠くなった(岩合さん)
・仏教のお寺の前に黒白のネコ(撮影地:ゴール ウナワトゥナ)。お母さんネコのようだ。
まだ出産していないのかな。お腹が大きく見える(岩合さん)
・少年たちが読経を始めた。そのすぐ傍をうろうろしているネコ。お経を聞きながらだんだん眠くなってきた様子。
みんな楽しそうですね。お参りに来ている人たちが多いですが、このネコちゃんはお坊さんのネコなんです。本当に人懐っこいんですね。こんなにたくさんの人に囲まれても全く気にしていないです。スリランカの人はとても優しいです、ネコに。皆さんネコに向かって優しい眼差しをおくっています。驚いたんですね、本堂に入ってもネコ、普通にここにいるという感じなんですね。さらに驚いたのはネコがいるのはお坊さんの座席。お坊さんがネコに席を譲りました(岩合さん)
・読経が始まると立ち上がってお坊さんにスリスリし始めて、なんと膝の上に乗っかってしまった。みんな熱心にお祈りしているのにネコはリラックス。願い事をするための白い糸に反応する。お経が終わった途端に甘え出す。
・先ほどの漁師のネコ。岩場にいると傍を象が通る。
象が砂浜を行った。ネコは岩の中。気配で分かるんだね、大きな生き物が動いたのが(岩合さん)
・一人遊びに飽きたのか近くにいた女性の膝の上に乗って遊んでもらう。魚を貰って一生懸命にかじりつく。
・夕暮れ時。岩場から砂浜をゆったりとお散歩。また波が来て逃げ出す子ネコ、また釣りをする木の上に登る。そこがお気に入りのようだ。インド洋に太陽が沈んでいく。みんなの釣りが終わるまで、もうちょっとそこに居たいのかな?
(2016/11/21視聴・2016/11/21記)
※番組関連の作品(画像クリックでAmazonへ)
岩合光昭の世界ネコ歩き
岩合光昭の世界ネコ歩き 番組ガイドブック
ねこ
岩合光昭写真集 猫にまた旅 フィルムカメラ編
※関連ページ
イングランド
ニューヨーク
アムステルダム
リオデジャネイロ
ラトビア
クロアチア
ペルー
ベトナム・ハノイ
バリ島
プラハ
メルボルン
オーストラリア・ケアンズ
マルタ
チャールストン
スペイン・マドリード
ニューオリンズ
スペシャル「津軽の四季」(後編)
スペシャル「津軽の四季」(前編)