【ドキュメント72時間】
「朝まで!ドキュメント72時間2016」
(NHK総合・2016/12/29放送)
※公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/72hours/
<感想>
去年の「朝までドキュメント72時間」に続いて、今年1年間に放送された「ドキュメント72時間」の中で「もう一度観たい」ものを視聴者投票するというスペシャル。さすがに朝まで視聴するのは体力的に厳しかったので、録画したものを幾つか視聴しました。ちなみに今年の全作品は視聴して記事を起こしていますので、見逃した方はリンクからご覧いただければと思います。
先日も書きましたが、私の投票は「もう一度観たい72時間」は「真冬の東京 その名は“はな子”」、「その後を観たい人」は「冬・津軽 100円の温泉で」の「100円温泉を愛する会の会長さん」でした。どちらも10位以内にランキングされました。やはり印象に残っている人が多かったのですね。
あとは、まあ順当だったかもしれないですね。1位の長崎のお盆の花火はインパクトが十分ありましたし、「酷道439号」も個性あふれる方々が多かったですね。
個人的にランクインしてほしかったのは「恋に恋して バレンタイン神社」と「大都会 犬と猫のシェルターで」でした。神社の方は中学生の女の子がうんと背伸びしてGODIVAのチョコレートを先輩にプレゼントしている姿がとても可愛らしくて、そして家に帰るまで中を開けないという男の子も微笑ましい光景でした。
また犬と猫のシェルターは、ゆるい進行の多いこの番組の中で数少ない硬派一本の構成で、人間たちのエゴに翻弄される動物たちの姿をきちんと取り上げた内容となっていました。
年末のスペシャルのトークは多少蛇足気味のところがありますが、松崎ナオさんのミニライブもあるし、取り上げた人々のその後を追ったところも興味深いし、ぜひまた来年も放送してほしいです。まあ、その前に来年の「ドキュメント72時間」も、多くの人々の日常の光景をありのままに切り取った、そんな模様をみせてほしいと思います。
<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>
1位:「長崎 お盆はド派手に花火屋で」
2位:「ゆきゆきて 酷道439」
3位:「四国 海だけの小さな駅で」
4位:「冬・津軽 100円の温泉で」
5位:「囲碁の魔力に囚われて」
6位:「京都 青春の鴨川デルタ」
7位:「さらば!俺たちの船橋オート」
7位:「札幌 聖夜のバスターミナル」
9位:「福岡・中洲 真夜中の保育園」
10位:「真冬の東京 その名は“はな子”」
番外:「突撃!秘密のネットオークション」
・松崎ナオさんのメドレー「そうして回る」「川べりの家、」
・テレビ評論家の吉田潮さんのインタビュー。
(2016/12/30視聴・2016/12/30記)
※番組関連の作品(画像クリックでAmazonへ)
![]()
![]()
川べりの家![]()
![]()
![]()
Flower Source![]()
※関連ページ
沖縄 7000人のウチナーンチュ大会
選 どしゃ降りのガソリンスタンドで
六本木ハロウィーン 仮面の告白
村長選挙 旅する投票箱
福岡・中洲 真夜中の保育園
北アルプス 天空のテント村
夢みる巨大画材店
黄昏のゴルフ打ちっ放し
四国 海だけの小さな駅で
平塚 多国籍のお肉屋さん
大都会 モンスターに沸く公園で
福井 真夏の無人氷屋
長崎 お盆はド派手に花火屋で
女子刑務所 彼女たちの素顔
スペシャル ブラジル 祈り満つる秘密の聖地で
突撃!秘密のネットオークション
選・田んぼの中のオアシスホテル
名古屋 レトロ喫茶へようこそ
広島 大統領を待つ街角で
囲碁の魔力に囚われて
京都 青春の鴨川デルタ
浅草 大人のジェットコースター
火山の島 フェリーにゆられて行ったり来たり
アンコール 真冬の東京 その名は“はな子”
ゆきゆきて 酷道439
群馬 伊勢崎 いつものフードコートで
異国でハンコをたずさえて
北のどんぶり飯物語
真冬の自販機の前で・惜別編
さらば!俺たちの船橋オート
大都会 犬と猫のシェルターで
昭和歌謡に引き寄せられて
日韓72時間 くらべちゃいましたSP
秋田 真冬の自販機の前で(番外編)
恋に恋して バレンタイン神社
冬・津軽 100円の温泉で
真冬の東京 その名は“はな子”
大阪・天神橋筋 商店街のベンチにて
消印有効 24時間マンモス郵便局
東京タワーで見る初夢は
札幌 聖夜のバスターミナル
東京かっぱ橋 食の道具街で
横浜 オールナイトでとんかつを
朝までドキュメント72時間
秋田 真冬の自販機の前で
北の大地の学生寮
赤羽 おでん屋エレジー
名古屋 地下街・聖なる夜の忘れ物
出産ラッシュ!日本一の産婦人科
秋葉原 秘密の工房で
占いの館 運命の交差点
世界最大 古書の迷宮へようこそ
歌舞伎町 真夜中の調剤薬局
格安航空 眠らない空港で
街角のダビング店 よみがえる映像
ディープ東京 リトルマニラの片隅で
旅漁師 イカ釣り人生
老舗ホテル また会う日まで
夏の終わり 国会前の路上で
夏コミ!“日本一”のコンビニで
ファミレス人生劇場
大仏を見上げる霊園で
中国・大連 日本食材スーパーで
ニューヨーク コインランドリー劇場
田んぼの中のオアシスホテル
路面電車に揺られて
東京・下町 男と女のダンスホール
福岡・久留米 とんこつラーメン物語
“はなキャバ”人生劇場
ウワサの猫と商店街
沖縄 追憶のアメリカン・ドライブイン
大型連休・レンタルビデオ店で描く夢
海辺の街のコンテナカラオケ
高尾山・なぜかふらりと都会の山へ
六本木ケバブ屋・異邦人たちの交差点
駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙
屋久島・巨木に集う人びと
桜をたどって川上へ 多摩川3日間の旅
「朝まで!ドキュメント72時間2016」
(NHK総合・2016/12/29放送)
※公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/72hours/
<感想>
去年の「朝までドキュメント72時間」に続いて、今年1年間に放送された「ドキュメント72時間」の中で「もう一度観たい」ものを視聴者投票するというスペシャル。さすがに朝まで視聴するのは体力的に厳しかったので、録画したものを幾つか視聴しました。ちなみに今年の全作品は視聴して記事を起こしていますので、見逃した方はリンクからご覧いただければと思います。
先日も書きましたが、私の投票は「もう一度観たい72時間」は「真冬の東京 その名は“はな子”」、「その後を観たい人」は「冬・津軽 100円の温泉で」の「100円温泉を愛する会の会長さん」でした。どちらも10位以内にランキングされました。やはり印象に残っている人が多かったのですね。
あとは、まあ順当だったかもしれないですね。1位の長崎のお盆の花火はインパクトが十分ありましたし、「酷道439号」も個性あふれる方々が多かったですね。
個人的にランクインしてほしかったのは「恋に恋して バレンタイン神社」と「大都会 犬と猫のシェルターで」でした。神社の方は中学生の女の子がうんと背伸びしてGODIVAのチョコレートを先輩にプレゼントしている姿がとても可愛らしくて、そして家に帰るまで中を開けないという男の子も微笑ましい光景でした。
また犬と猫のシェルターは、ゆるい進行の多いこの番組の中で数少ない硬派一本の構成で、人間たちのエゴに翻弄される動物たちの姿をきちんと取り上げた内容となっていました。
年末のスペシャルのトークは多少蛇足気味のところがありますが、松崎ナオさんのミニライブもあるし、取り上げた人々のその後を追ったところも興味深いし、ぜひまた来年も放送してほしいです。まあ、その前に来年の「ドキュメント72時間」も、多くの人々の日常の光景をありのままに切り取った、そんな模様をみせてほしいと思います。
<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>
1位:「長崎 お盆はド派手に花火屋で」
2位:「ゆきゆきて 酷道439」
3位:「四国 海だけの小さな駅で」
4位:「冬・津軽 100円の温泉で」
5位:「囲碁の魔力に囚われて」
6位:「京都 青春の鴨川デルタ」
7位:「さらば!俺たちの船橋オート」
7位:「札幌 聖夜のバスターミナル」
9位:「福岡・中洲 真夜中の保育園」
10位:「真冬の東京 その名は“はな子”」
番外:「突撃!秘密のネットオークション」
・松崎ナオさんのメドレー「そうして回る」「川べりの家、」
・テレビ評論家の吉田潮さんのインタビュー。
(2016/12/30視聴・2016/12/30記)
※番組関連の作品(画像クリックでAmazonへ)
川べりの家
Flower Source
※関連ページ
沖縄 7000人のウチナーンチュ大会
選 どしゃ降りのガソリンスタンドで
六本木ハロウィーン 仮面の告白
村長選挙 旅する投票箱
福岡・中洲 真夜中の保育園
北アルプス 天空のテント村
夢みる巨大画材店
黄昏のゴルフ打ちっ放し
四国 海だけの小さな駅で
平塚 多国籍のお肉屋さん
大都会 モンスターに沸く公園で
福井 真夏の無人氷屋
長崎 お盆はド派手に花火屋で
女子刑務所 彼女たちの素顔
スペシャル ブラジル 祈り満つる秘密の聖地で
突撃!秘密のネットオークション
選・田んぼの中のオアシスホテル
名古屋 レトロ喫茶へようこそ
広島 大統領を待つ街角で
囲碁の魔力に囚われて
京都 青春の鴨川デルタ
浅草 大人のジェットコースター
火山の島 フェリーにゆられて行ったり来たり
アンコール 真冬の東京 その名は“はな子”
ゆきゆきて 酷道439
群馬 伊勢崎 いつものフードコートで
異国でハンコをたずさえて
北のどんぶり飯物語
真冬の自販機の前で・惜別編
さらば!俺たちの船橋オート
大都会 犬と猫のシェルターで
昭和歌謡に引き寄せられて
日韓72時間 くらべちゃいましたSP
秋田 真冬の自販機の前で(番外編)
恋に恋して バレンタイン神社
冬・津軽 100円の温泉で
真冬の東京 その名は“はな子”
大阪・天神橋筋 商店街のベンチにて
消印有効 24時間マンモス郵便局
東京タワーで見る初夢は
札幌 聖夜のバスターミナル
東京かっぱ橋 食の道具街で
横浜 オールナイトでとんかつを
朝までドキュメント72時間
秋田 真冬の自販機の前で
北の大地の学生寮
赤羽 おでん屋エレジー
名古屋 地下街・聖なる夜の忘れ物
出産ラッシュ!日本一の産婦人科
秋葉原 秘密の工房で
占いの館 運命の交差点
世界最大 古書の迷宮へようこそ
歌舞伎町 真夜中の調剤薬局
格安航空 眠らない空港で
街角のダビング店 よみがえる映像
ディープ東京 リトルマニラの片隅で
旅漁師 イカ釣り人生
老舗ホテル また会う日まで
夏の終わり 国会前の路上で
夏コミ!“日本一”のコンビニで
ファミレス人生劇場
大仏を見上げる霊園で
中国・大連 日本食材スーパーで
ニューヨーク コインランドリー劇場
田んぼの中のオアシスホテル
路面電車に揺られて
東京・下町 男と女のダンスホール
福岡・久留米 とんこつラーメン物語
“はなキャバ”人生劇場
ウワサの猫と商店街
沖縄 追憶のアメリカン・ドライブイン
大型連休・レンタルビデオ店で描く夢
海辺の街のコンテナカラオケ
高尾山・なぜかふらりと都会の山へ
六本木ケバブ屋・異邦人たちの交差点
駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙
屋久島・巨木に集う人びと
桜をたどって川上へ 多摩川3日間の旅