Quantcast
Channel: じゅにあのTV視聴録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 513

【鉄道・絶景の旅】早春の花々と山海の恵みを求めて 伊勢湾一周 途中下車の旅

$
0
0

【鉄道・絶景の旅】
「早春の花々と山海の恵みを求めて 伊勢湾一周 途中下車の旅」

(BS朝日・2016/3/10放送)
※公式サイト:http://www.bs-asahi.co.jp/tetsu_zekkei/

<感想>

 震災関連番組をずっと視聴してきたため、観るのがだいぶ遅くなってしまいました。

 今回の旅は伊勢湾一周。殆ど訪れたことがない場所なので、行く前にまた観て予習したいなと思います。伊勢神宮へも訪れてみたいし、松坂牛、桑名の焼きハマグリなど是非賞味したいですね。

<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>

・気候温暖な東海地方、優しい春の日差しに誘われ鳥羽から伊良湖岬へ伊勢湾一周の旅。
・旅の起点は三重県鳥羽市の鳥羽駅。JR参宮線、紀勢本線、関西本線、東海道本線、さらに豊橋鉄道渥美線に乗って伊良湖岬を目指す。
・参宮線の快速みえに乗車。伊勢湾の海岸線を縫うように走り、やがて内陸部へ入る。
・二見浦駅で下車。駅前に二見興玉神社の鳥居がある。境内から夫婦岩が見える。駅へ戻る途中に岩戸の塩の工房がある。
・伊勢市駅で下車。伊勢神宮 外宮へ。正宮、勾玉池、せんぐう館。名物・赤福や赤福ぜんざいを食べられる店がある。
・多気駅から参宮線から紀勢本線に。
・松阪駅で下車。江戸時代には伊勢商人を輩出した商人の町、今も当時の面影が残されている。三井家発祥地。松阪もめん手織りセンターでは手織りを見学することもできる。松阪牛の老舗料理屋では松阪牛石焼定食が食べられる。
・キハ40に乗車して亀山駅で下車。亀山宿は旧東海道の46番目の宿場町。大豆や昆布などの量り売りをしている商店がある。
・関西本線の列車に乗車、愛知方面に向かう。
・桑名駅で下車。ハマグリを求めて桑名港へ。ハマグリを目の前で焼いて食べられる食堂がある。
・木曽岬温泉の旅館に宿泊。24時間かけ流しの温泉、泉質は単純温泉、弱アルカリ性、低張性高温泉。効能は神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、疲労回復など。夕食は名物料理「しし鍋」など。
・なばなの里イルミネーション。国内最大級のイルミネーションを楽しめる(5月8日まで)。
・名古屋駅で下車。名古屋城、大須観音、骨董市(月1回)。
・東海道本線に乗車、豊橋方面に向かう。
・熱田駅で下車。熱田神宮。元祖ひつまぶしの店では三河地鶏も食べられる。
・安城駅で下車。童話作家の新美南吉は半田市で生まれ、25歳から他界するまでの5年間、安城で高校教員として過ごした。その間、様々な童話を執筆した。壁画や銅像などが各地にある。南吉が下宿していた家が残されている。
・蒲郡駅で下車。三河湾に浮かぶ竹島は天然記念物に指定されている。海辺の文学記念館。
・三河湾に面した西浦温泉の旅館に宿泊。三河湾を眺められる露天風呂がある。温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。効能は神経痛、筋肉痛、リウマチ、疲労回復など。夕食は三河春景 梅の季のおもてなし(梅月の組肴、がす海老の沖漬、白魚とびこ、浅春の三河湾 梅氷鉢盛り、酢肴 旬の魚介の盛り合わせ、鰤大根、旬のかにすきなど)、別注で「てっさ」(ふぐ刺)。
・豊橋駅で下車。創業180年のちくわ・かまぼこの老舗がある。
・新豊橋駅から豊橋鉄道渥美線に乗車。赤紫の車体はつつじをイメージしたもの。他にも緑の椿、ピンクの桜、ブルーのひまわり、黄色の菜の花などカラフルな車体がある。
・南栄駅で下車。徒歩2分、車窓から見える大きな看板のパン屋さんは耳の付いた手作りのサンドイッチが買える。他にもアンパンやクリームパンなども。店内で食べられる。
・終点・三河田原駅で下車。バスで伊良湖岬へ向かう(約50分)。
・渥美半島 菜の花まつり(3月31日まで)。
・伊良湖岬灯台。1929年以来、伊勢湾を行く船の道しるべとなってきた。対岸には鳥羽や伊勢が見える。

※番組で紹介されている店名、宿泊先名などの情報は、直接番組をご覧いただくか公式サイト等でご確認ください。

(2016/3/16視聴・2016/3/16記)

【ブログランキング】
▼▼ワンクリック投票をぜひお願いいたします▼▼

にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ 


※番組関連の作品(画像クリックでAmazonへ)

全国鉄道絶景パノラマ地図帳 (雑誌編集単行本)

鉄道・絶景の旅II

※関連ページ
「富士山の眺望と箱根の湯めぐり!小田急線・箱根登山鉄道の旅」
「神戸から冬の日本海をめぐる旅」
「紅葉の名刹と美味めぐり 晩秋の京都紀行 嵐山~鞍馬・比叡山」
「名山と高原の絶景 秋の信濃路 ローカル線の旅2時間スペシャル」
「門司港~軍艦島 新たな世界遺産をめぐる九州横断の旅」
「城下町から港町へ 涼を呼ぶ 夏の四国・瀬戸内紀行」
「涼を求めて白川郷へ 飛騨路を行く高山本線の旅」
「緑萌ゆる北の大地を行く 函館~稚内 夏の北海道縦断700キロの旅」
「絶景列車でたどる おくのほそ道紀行」
「日本の原風景と山里の美味 初夏の北陸越前路」
「高野山開創1200年 初夏の紀州路 名刹めぐり」
「阿蘇の湯めぐり&観光列車で行く 九州横断200キロの旅」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 513

Trending Articles