Quantcast
Channel: じゅにあのTV視聴録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 513

【ドキュメント72時間】福岡・中洲 真夜中の保育園

$
0
0

【ドキュメント72時間】
「福岡・中洲 真夜中の保育園」

(NHK総合・2016/11/18放送)
※公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/72hours/

<感想>

 朝7時から深夜2時まで開園している福岡の保育園。中洲の飲食店街で働く女性やシングルファーザー、夫が単身赴任している女性など、観る前から予想をしていた通り、様々な人たちの様々な事情が垣間見えた内容でした。

 子どもたちの置かれている状況というのは社会を最も映し出しているような気がします。本来ならお家で夕ご飯を食べて親と一緒に過ごして、そして寝るというサイクルが事情があってできない。それは個人を責めることは決してできないし、できないから不幸だと決めつけることもできないでしょう。

 でも私は一人でも多くの子どもがそういう生活を過ごして成長してほしいと願っているし、そのために社会がサポートできることは、まだまだあるのではないか思っています。

<視聴メモ・番組内容(いわゆるネタバレ)が含まれています>

・九州最大の歓楽街・中洲。眠らない街で働く大人たちが、もう一つの顔を見せる場所がある。
・ここは真夜中まで子どもを受け入れる保育園。朝7時から深夜2時まで、ひっきりなしにいろんな親が訪れる。夜の街の片隅、親と子の3日間の物語。

・10月12日(水)16時。門をくぐった途端、にぎやかな声が。中洲の街から徒歩5分。0歳から6歳まで150人が通っている。
・撮影を始めて間もなくお迎えのお母さんがやって来た。モンゴル出身の在日16年の女性。
・作業着姿のお母さんは内装業の仕事だという。
・親たちの仕事は実にさまざま。生活スタイルに合わせて、いろんな時間にお迎えに来るんだって。
・18時37分。お迎えが遅い子どもたちは夜の給食。ひじき納豆ごはんと鮭の塩焼き。
・帰り仕度を終えたのに、ずっと絵本を読んでいる親子がいた。2歳のわかばちゃん。最初の反抗期を迎え、毎日大変みたい。夫婦で新聞記者をしているけど半年前に夫が大阪に転勤して以来、一人で子育てしているという。保育園を出るのに毎日1時間以上(かかるという)。
・中洲の街が華やかさを増す夜8時。保育園では寝る準備が始まっていた。12人の子どもたち、お迎えが来るまでぐっすり眠って過ごすという。
・23時51分。日付が変わる頃やって来たのは夫婦で日本料理店を切り盛りする女将さん(39歳)。女将になって7年、子どもとの時間をもっと持ちたいと悩むこともあるけど…。眠ったままの我が子を起こさないよう、そっと家路へ。
・1時15分。目を覚ました子がいた。いつも遅いお迎えの2歳の男の子、お母さんが来る頃になると必ず起きるそう。中洲のバーで働く28歳女性。訳あって結婚せず、シングルマザーの道を選んだという。悩んだ末に一人で生むことを決意、昼も夜も働きながら生活費を稼いでいる。
・深夜2時。夜間保育園の一日が終わった。

・10月13日(木)朝7時の開園と同時に次々と親子が。今日も火花が散る新聞記者の母とわかばちゃん。
・息子の発熱に慌てる日本料理店の女将さん。子守りが見つかるまでひとまず預かってもらうことに。大人の思い通りにはいかないことばかり。
・11時30分。少し遅めの時間にやって来たお父さんがいた。3年前から一人で子育て中の39歳男性。夜のレストランで働いていたけど融通が利くアルバイトに転職したという。親とは何か?答えの出ない問いと向き合う日々。
・18時27分。帰り際、サッカーを楽しんでいる親子がいた。夫婦で花屋さんを経営している42歳男性。お店は夜まで開いているので、仕事の合間にお父さんがお迎えに来るんだそう。僅か15分の帰り道が親子のささやかな触れ合いの時間。息子さんはあと半年で小学生。今ではお店のお手伝いもしてくれるんだって。親子の時間はここまで。祖父母に預けてお父さんはまた仕事。
・中洲で生きる親たちを40年支えてきた認可保育園。
・昨日出会ったバーで働くお母さん。何度も振り向き仕事へ。でもお母さんが見えなくなると、すぐ泣きやんだ。親と子それぞれの夜が更けていく。

・10月14日(金)7時。今日はお弁当持参の遠足の日。とっておきのお弁当を作ってきたというお母さんがいた。中洲の夜のお店で働く35歳女性。息子のケンくん(4歳)のために朝6時に起きて作ったんだって。
・シングルファーザーの男性と3歳のキヨくん、料理は苦手だけど頑張ったみたい。
・12時34分。そしてお楽しみの時間。お父さんがつくってくれたお弁当。キヨくんの好きなお惣菜がちょっとずつ詰められていた。
・キャラ弁をつくってもらったケンくん。のりが剥がれて顔が崩れちゃった…。
・19時26分。子育てに悩む新聞記者のお母さん、大阪から夫が戻ってきて一緒にお迎え。わかばちゃんも嬉しそう。昨日までだだをこねていたのが嘘のよう。週末だけの3人暮らし。今の彼らが選んだ生き方。
・22時23分。チャイムの音で目を覚ましたのは、お弁当で落ち込んでいたケンくん。でもお母さんではなかったみたい。
・1時34分。ようやくお母さんの姿が。仕事を終え、急いでケンくんを迎えにきた。働いている間、ずっとお弁当のことが気になっていたみたい。

・10月15日(土)7時。土曜日も保育園にはいろいろな親子の姿が。

(2016/11/19視聴・2016/11/19記)

【ブログランキング】
▼▼ワンクリック投票をぜひお願いいたします▼▼

にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へ 


※番組関連の作品(画像クリックでAmazonへ)

川べりの家

Flower Source

※関連ページ
北アルプス 天空のテント村
夢みる巨大画材店
黄昏のゴルフ打ちっ放し
四国 海だけの小さな駅で
平塚 多国籍のお肉屋さん
大都会 モンスターに沸く公園で
福井 真夏の無人氷屋
長崎 お盆はド派手に花火屋で
女子刑務所 彼女たちの素顔
スペシャル ブラジル 祈り満つる秘密の聖地で
突撃!秘密のネットオークション
選・田んぼの中のオアシスホテル
名古屋 レトロ喫茶へようこそ
広島 大統領を待つ街角で
囲碁の魔力に囚われて
京都 青春の鴨川デルタ
浅草 大人のジェットコースター
火山の島 フェリーにゆられて行ったり来たり
アンコール 真冬の東京 その名は“はな子”
ゆきゆきて 酷道439
群馬 伊勢崎 いつものフードコートで
異国でハンコをたずさえて
北のどんぶり飯物語
真冬の自販機の前で・惜別編
さらば!俺たちの船橋オート
大都会 犬と猫のシェルターで
昭和歌謡に引き寄せられて
日韓72時間 くらべちゃいましたSP
秋田 真冬の自販機の前で(番外編)
恋に恋して バレンタイン神社
冬・津軽 100円の温泉で
真冬の東京 その名は“はな子”
大阪・天神橋筋 商店街のベンチにて
消印有効 24時間マンモス郵便局
東京タワーで見る初夢は
札幌 聖夜のバスターミナル
東京かっぱ橋 食の道具街で
横浜 オールナイトでとんかつを
朝までドキュメント72時間
秋田 真冬の自販機の前で
北の大地の学生寮
赤羽 おでん屋エレジー
名古屋 地下街・聖なる夜の忘れ物
出産ラッシュ!日本一の産婦人科
秋葉原 秘密の工房で
占いの館 運命の交差点
世界最大 古書の迷宮へようこそ
歌舞伎町 真夜中の調剤薬局
格安航空 眠らない空港で
街角のダビング店 よみがえる映像
ディープ東京 リトルマニラの片隅で
旅漁師 イカ釣り人生
老舗ホテル また会う日まで
夏の終わり 国会前の路上で
夏コミ!“日本一”のコンビニで
ファミレス人生劇場
大仏を見上げる霊園で
中国・大連 日本食材スーパーで
ニューヨーク コインランドリー劇場
田んぼの中のオアシスホテル
路面電車に揺られて
東京・下町 男と女のダンスホール
福岡・久留米 とんこつラーメン物語
“はなキャバ”人生劇場
ウワサの猫と商店街
沖縄 追憶のアメリカン・ドライブイン
大型連休・レンタルビデオ店で描く夢
海辺の街のコンテナカラオケ
高尾山・なぜかふらりと都会の山へ
六本木ケバブ屋・異邦人たちの交差点
駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙
屋久島・巨木に集う人びと
桜をたどって川上へ 多摩川3日間の旅

Viewing all articles
Browse latest Browse all 513

Trending Articles